プロフィール
うさうさのプチファーム
うさうさのプチファーム
ぶどうの産地長野県塩尻市出身。ぶどう畑で遊んだ子供はワイン好きな大人に。転勤で住んだ須坂市で、信州高山村ワインぶどう研究会に入会、栽培の道へ。2010年うさうさのプチファーム設立。ワインぶどう畑は大町市と北安曇郡池田町。冷涼な気候と雄大な北アルプスを望む地勢を生かしたワインを作りたいと、日々奮闘中。
オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
BS blog Ranking

クロヒメゾウムシとの戦い

2013年06月07日

 うさうさのプチファーム at 20:08 | Comments(2) | ぶどう畑
クロヒメゾウムシとの戦い

庭の端で栽培しているワインぶどう(ケルナー)の枝です。

先端が無く、葉も無く、よく見ると虫にかじられたような傷が
枝の周りにぐるりとついています。下の方

クロヒメゾウムシ(黒くて、小さい、象に似た虫)にやられました。

こいつはホント小さくて、黒ごまに足が生えたくらいの大きさです。
その小さい体でぶどうの枝の先を切り落としてしまうのですから、
びっくりです。

樹勢の強いよく伸びた枝ならいいのですが、
幼木がこの虫にやられると、ダメージ大きいです。

農薬用意していたのに、今年もやられた。
去年も負けた。
来年は勝ちたい。



同じカテゴリー(ぶどう畑)の記事画像
ワインぶどうのカーテン仕立て
緑が目に染みる
鹿のウンチ発見!
樹齢60年以上、ぶどうの切り株
ぶどう畑の解体
ぶどう畑に冬が来る
同じカテゴリー(ぶどう畑)の記事
 ワインぶどうのカーテン仕立て (2020-06-08 19:31)
 緑が目に染みる (2020-05-13 19:16)
 鹿のウンチ発見! (2020-03-04 19:31)
 樹齢60年以上、ぶどうの切り株 (2020-03-03 19:40)
 ぶどう畑の解体 (2020-02-29 19:30)
 ぶどう畑に冬が来る (2019-11-25 18:46)

この記事へのコメント
クロヒメゾウムシ、うちではバラのつぼみをみんなかじってしまいます。今年は薬剤散布で、今のところ持っています。
Posted by 日本一周 at 2013年06月07日 20:18
虫には虫の都合があるとおもうけど、かじられたら憎らしい、もう殺意しか感じません。
Posted by うさうさのプチファームうさうさのプチファーム at 2013年06月11日 19:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。