プロフィール
うさうさのプチファーム
うさうさのプチファーム
ぶどうの産地長野県塩尻市出身。ぶどう畑で遊んだ子供はワイン好きな大人に。転勤で住んだ須坂市で、信州高山村ワインぶどう研究会に入会、栽培の道へ。2010年うさうさのプチファーム設立。ワインぶどう畑は大町市と北安曇郡池田町。冷涼な気候と雄大な北アルプスを望む地勢を生かしたワインを作りたいと、日々奮闘中。
オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
BS blog Ranking

ぶどうの根頭がんしゅ病

2013年02月22日

 うさうさのプチファーム at 10:59 | Comments(0) | お勉強
先日、高山村でぶどうのがんしゅ(癌腫)の勉強をしてきました。

ぶどうの木が、土の中の細菌に感染しておきる病気です。
癌腫の名前の通り、枝にコブが出来、最悪の場合枯れます。

主に、凍害で傷ができると、そこから細菌が侵入して、発病します。

したがって、主な予防法は凍害を防ぐこと=木を藁などで巻くこと

しかし、ワインぶどうは密植するので、数が多い。
雪が積もって、木を包んでくれればいいのですが。

ところで、アメリカ合衆国北東部でもワインぶどうを栽培していて、
そちら緯度が高く寒いので、がんしゅ病が問題のようです。
英語では、Crown Gall

アメリカ合衆国北東部はナイヤガラやコンコードの故郷でもあるし、
ハリケーンも来るし、親近感があります。

世界中、なんだかんだと病気や害虫と戦いながら、ワインぶどうを栽培してるのさ。



同じカテゴリー(お勉強)の記事画像
片岡巧男さんからズバリと切り込まれました。
民泊についての講演会
日本酒の香り
やっとできた本「明日の地域をみつける」
山梨県ワイン製造マニュアル
ドメーヌ オヤマダ
同じカテゴリー(お勉強)の記事
 片岡巧男さんからズバリと切り込まれました。 (2019-04-17 17:40)
 民泊についての講演会 (2019-03-07 20:02)
 日本酒の香り (2019-02-20 19:37)
 やっとできた本「明日の地域をみつける」 (2019-02-18 19:37)
 山梨県ワイン製造マニュアル (2019-01-15 17:20)
 ドメーヌ オヤマダ (2018-06-08 19:07)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。